【30歳からのワードローブ整理】オトクに手放し&買い替え!

2025/02/10

この記事は広告を含みます

ファッション 暮らし

t f B! P L
【30歳からのワードローブ整理】オトクに手放し&買い替え!

こんにちは!
エマ(SNSはこちら)です。

「この服、高かったし…」「いつか着るかも…
そんな理由で、クローゼットがパンパンになっていませんか?

20代の頃は「なんとなく」買っていた服も、30代になると似合うものや必要なものが変わってきます。
仕事での役割が増えたり、ライフスタイルが変わったりする中で、ワードローブもアップデートが必要です。

とはいえ、いざ整理しようと思っても、思い出や値段がちらついて手放せない…。
そんな経験、ありませんか?

でも実は、「今こそ手放すべき服」には明確なポイントがあります。
逆に、「30代にこそ必要な服」もちゃんとあるんです。

この記事では(ちょいズボラな)私の実体験をもとに、

  • 迷わず手放すべき服の基準
  • 残しておくべき服・買い足すべきアイテム
  • お得に手放し&買い替えるベストなタイミング

を分かりやすく解説します!

ワードローブ整理:「実は、こんな服こそ捨てるべきだった!」

ワードローブ整理:「実は、こんな服こそ捨てるべきだった!」

「そろそろ整理しよう」と思っても、なかなか服を手放せないことはありませんか?
思い入れがあったり、「また着るかも」と考えてしまったり。
しかし、以下のような理由で取っておく服は、実は不要なことが多いのです。

手放すべき服のポイント

1. 今、この服がショップに並んでいたら買うか?

私も5年前に購入した高級コートを手放せずにいました。
でも、「今、この服がショップに並んでいたら買うか?」と考えると、答えは「NO」。
つまり、それは「もう自分に必要ない服」なのです。

2. いつか着たいなあ、だと大抵着る機会はない

「痩せたら着るかも」「旅行で着るかも」と思って取っておいた服。
結局、着る機会はありましたか?
ほとんどの場合、「いつか」は永遠に来ません。
ダイエットのモチベアップのために取っておいてあるなら良いですが、実際に痩せた時に着てみたら流行遅れになっていた…なんて悲しいことにはなりたくないですよね。

3. 着ていて我慢がないか?気持ちがよいか?

「丈が短い」「首元が苦しい」など、違和感を感じる服は手放して正解。
デザインや色は好きでも、着心地が良くなければ、実際に着る機会は少ないはずです。

通常の顔

不要な服を手放すことで、本当に必要な服を見つけやすくなり、日々のコーディネートもスムーズになります。

ワードローブ整理:「こんな服は残しておこう&買い足そう!」

ワードローブ整理:「こんな服は残しておこう&買い足そう!」

ワードローブ整理では、「捨てるべき服」に目が行きがちですが、逆に「残したほうがいい」「買い足したほうがいい」服もあります。

残しておくべき服のポイント

1. お気に入りで、着るたびに気分が上がる服

着るだけで気分が良くなる服は、まさに“残すべき服”です。
30代のワードローブは「とりあえず着られる服」ではなく、「着て嬉しい服」にするのがポイント。
デザイン性だけでなく、着心地の良さやストレスフリーな素材も重要です。

2. 質が良く、長く使えるシンプルな服

例えば、白シャツ・黒のパンツ・シンプルなカーディガンなど。
これらはトレンドに左右されず、長く使えるので、上質なものを選ぶとコスパが向上します。

3. 30代に似合う色・素材の服

落ち着いたカラー(ベージュ、ネイビー、カーキなど)は、大人の女性にぴったり。
また、リネンやウールなどの自然素材は上質感があり、少しのお手入れで長く着られるのでおすすめです。

通常の顔

30代は“少数精鋭”のワードローブを目指しましょう。

買い足すべきアイテム

1. シンプルだけど、きちんと見える上質なベーシックアイテム

30代は仕事やフォーマルな場面も増える時期。
カジュアルすぎず、大人っぽさのある服を買い足すのがおすすめです。

2. 自分の“定番スタイル”に甘さと辛さを調節する服

30代は「自分が一番似合うスタイル」を軸にするのがベスト。
カジュアル派ならデニムと合わせて上品に見える無地のニット
フェミニン派ならスカートに合わせてざっくりニットを。

3. 大人の小物・アクセサリー

シンプルな服こそ、小物が重要。
上質なバッグ、上品なアクセサリー、良い靴を取り入れることで洗練された雰囲気に。

通常の顔

ブランドではなく、素材に注目!金メッキは安くていいけど、長持ちを考えるならK18を。華やかなレジンもいいけど、本物の石である天然石を。

お得に手放す&買い替えるスケジュール

お得に手放す&買い替えるスケジュール

自分への備忘も込めて、まとめました。
整理した服は、売るタイミング別に分けて保管しておきましょう。
カレンダーに書き込んでおくと忘れないのでオススメです。

高く売れるタイミング

春(3~4月):春服・薄手アウター

おすすめ時期:2月末~3月

夏(6~7月):夏服・サンダル

おすすめ時期:5月~6月

秋(9~10月):秋服・軽めのジャケット

おすすめ時期:8月末~9月

冬(11~12月):冬服・コート・ブーツ

おすすめ時期:10月~11月

安く買うならこのタイミング!

1月(冬のセール)

コート・ニット・ブーツが狙い目

6月(夏のセール)

Tシャツ・ワンピース・サンダルがお得

8月(秋のプレセール)

秋物アイテムを先取り

11月(ブラックフライデー)

人気ブランドの服が大幅割引に

まとめ

ワードローブを整理する際、不要な服を見極めることが大切です。
「高かった」「いつか着るかも」と思う服は手放し、本当に必要な服だけを残しましょう。
また、上質なベーシックアイテムや小物を取り入れると、洗練されたスタイルが完成します。
お得に売る&買うタイミングも活用し、賢くワードローブを整えましょう。

この記事が参考になれば幸いです。 私、エマのSNSもよかったら見てみてください♪

QooQ