
こんにちは!
エマ(SNSはこちら)です。
今回は、東京から新潟県・越後湯沢へ2月に訪れた旅行記をご紹介します。
「NASPAニューオータニ」に宿泊し、スキーやグルメを満喫した1泊2日の旅の様子をたっぷりお届けします。
ホテルでの滞在はもちろん、道中の寄り道スポットも含めて写真とともに詳しく解説しますので、これから旅行を計画している方の参考になれば嬉しいです。
この記事はこんな方におすすめ!
・越後湯沢への冬旅を考えている方
・1泊2日のモデルコースをチェックしたい方
それでは早速、越後湯沢の魅力たっぷりの旅をご案内します!
▼関連記事:NASPAニューオータニの宿泊記
1日目
1日目は9時~10時に東京から電車で大宮駅へ移動。
途中でちょこっと寄り道をして、朝食を調達しました。
にじわぱんで朝ごはん

大宮駅から徒歩10分ほどのパン屋さん。
土日が店休なこともあるので、訪れる際は事前に確認していきましょう。
注文は店先の小窓から行います。
今回選んだのは、塩バターパンと、ベーコンとほうれん草のグラタンフォカッチャ。
塩バターパンには追加料金でメープル&クリームチーズをサンドしていただきましたが、これがかなりの大当たり!
甘しょっぱい味がなんとも言えぬおいしさでした。
にじわぱんさんのパンは、自家製天然酵母をつかっており、本日の酵母はリンゴ+人参+玄米の組み合わせでした。
噛むほどに味わい深く、ハード系パン好きにおすすめです。

ご近所にあったら毎日通いたい…!
▼所在地
新幹線で越後湯沢へ

大宮駅から10時ごろに新幹線に乗り、約1時間で越後湯沢駅へ。
さすが豪雪地帯!
一面の銀世界が広がっていました。
ランチ@魚沼キュイジーヌ料理むらんごっつぉ
昼食は駅から徒歩15分ほどのレストラン魚沼キュイジーヌ料理むらんごっつぉ。
雪国ならではの食材を使ったお料理が楽しめます。
とても居心地が良くて、2時間ほどゆっくりさせていただきました。
予約したのは季節のランチコース(当時は1,870円)。
前菜・メイン・ご飯味噌汁のセットです。
前菜

一口サイズの3品。
見た目もおしゃれで、ペロリといただきました。
メイン

豚肉と焼き野菜のグリル。
オニオンソースが絶品で、お肉は柔らかくジューシー。
ご飯味噌汁

おひつに入ったごはんはひとり2杯分ほど。
ご飯のお供は郷土料理のきりざい。
野沢菜やなめこが和えてあり、とても美味しかったです。

「きりざい」、気に入ったのでお土産で購入し、家で納豆と混ぜてごはんにかけて食べたら絶品でした!
▼所在地
湯沢町 歴史民俗資料館 雪国館
越後湯沢の歴史や小説「雪国」の展示が楽しめる資料館。
農民の生活道具や温泉の歴史に触れられます。
展示は約30分で一通り見られ、じっくり派の方は1時間ほどかかるかもしれません。

なお湯沢町 歴史民俗資料館 雪国館までは温泉街のような場所を歩いていきましたが、少し高低差があるので、滑らないように気を付けましょう。
▼所在地
NASPAニューオータニへ移動
越後湯沢駅西口からNASPAニューオータニ行きのシャトルバスに乗車。
私のときは14時40分発のバスでした。
(最新情報はホテルの公式サイトをご確認ください)
雪道なので、バスの利用が安全です。
その後はNASPAニューオータニでスキーを楽しみ、夕食をいただき、就寝しました。
2日目は朝食後にスキーをしてからチェックアウト。
詳細はNASPAニューオータニの宿泊記で紹介しています。
▼関連記事:NASPAニューオータニの宿泊記
2日目
越後湯沢駅へ移動
NASPAニューオータニの正面玄関から宿泊者専用シャトルバスが出ています。
私のときは12時30分発のバスでした。
(最新情報はホテルの公式サイトをご確認ください)
行きと同じルートで、雪道も安心の移動手段です。
越後湯沢駅でお土産探し
新幹線の出発まで、越後湯沢駅に直結するCoCoLo湯沢でお土産をチェック。
お土産店や飲食店が並び、多くの観光客で賑わっていました。
たくさんのお店がありますが、個人的なおすすめの2店舗をご紹介します。
麹らって

清酒八海山を手がける酒造が営むお店。
甘酒を使った糀ラテが人気です。
寒い日にもかかわらず、糀ソフトクリームを楽しんでいる方もたくさん見かけました。
▼所在地
えちごのいぶき 越織

和雑貨やつるし雛を販売するショップ。
店内には回転つるし雛が展示されており、幻想的な雰囲気を楽しめます。
▼所在地
越後湯沢駅から大宮駅へ移動
14時ごろ、新幹線に乗り込み、越後湯沢を後にします。
昼食@大かまど飯 寅福

朝ごはんを8時に食べたこともあり、15時というおやつの時間にお腹が空いたので、ルミネ大宮にある大かまど飯 寅福で昼食。
私は和風生姜焼き定食をいただきました。
炊き立ての白米・雑穀米・炊き込みご飯はおかわり自由。
ご飯好きにはたまらないお店です。
▼所在地
大宮駅から東京へ
電車に揺られ、17時ごろに東京へ。
たくさんの思い出を持ち帰りました。
まとめ
今回の冬の小旅行では、パン屋さんでの朝食から始まり、地元の食材を使ったランチ、歴史を感じる資料館まで満喫できました。
NASPAニューオータニでのスキー体験も、雪質の良さとホテルの快適さが印象的でした。
2日目はお土産探しや美味しいランチで締めくくり、充実した旅になりました。
越後湯沢は冬の魅力がたっぷり詰まった旅行先です。
季節ごとの楽しみ方があるので、また訪れたいと思います。
この記事が参考になれば幸いです。
私、エマのSNSもよかったら見てみてください♪
▼関連記事:NASPAニューオータニの宿泊記
0 件のコメント:
コメントを投稿